◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 12月2日(金)

画像1 画像1
 12月2日(木)のこんだては「カツ丼[個別対応献立:鶏卵]、すまし汁、ミニフィッシュ、牛乳」です。
 カツ丼は、たまねぎ、にんじん、あおねぎをだしで煮て、卵でとじた具をごはんにかけ、一口サイズのトンカツをのせて食べます。
 すまし汁は、はくさい、だいこん、しいたけ、わかめが入っています。

今日の給食 12月1日(水)

画像1 画像1
 12月1日(水)のこんだては「和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、りんご、1/2パン」です。
 和風焼きそばは、塩こしょう、しょうゆで味つけしています。かつおぶしをかけて食べます。
 りんごは、今日は長野県産のサンふじでした。蜜入りの甘くておいしいりんごでした。

今日の給食 11月30日(火)

 11月30日(火)のこんだては「中華丼[個別対応献立:うずら卵]、きゅうりの中華あえ、みかん、牛乳」です。
 中華丼は、豚肉、うずら卵のほか、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しいたけが入っています。個別対応献立の分はうずら卵を入れる前に人数分取り分けて提供しています。
 きゅうりの中華あえは、砂糖、塩、酢、しょうゆ、ごま油でタレを作り、あえています。
画像1 画像1

今日の給食 11月29日(月)

 11月29日(月)のこんだては「スープ煮、ほうれんそうのグラタン、白桃(缶)、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
 ほうれんそうのグラタンは、ほうれんそう、たまねぎ、ベーコン、マカロニが入った、ホワイトソースのグラタンです。一クラス分ずつバットに入れ、パン粉と粉末チーズをかけて香ばしく焼いています。児童に好評な献立でした。
画像1 画像1

今日の給食 11月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(金)のこんだては「関東煮[個別対応献立:うずら卵]、れんこんの梅風味焼き、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳」です。
 関西ではおでんのことを関東煮、かんとだき、などといいます。今日は鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。うずら卵の個別対応献立です。
 のりのつくだ煮は、しいたけときざみのりを甘辛く煮つめて作ります。ごはんが進むこんだてです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室