◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 1月18日(火)

画像1 画像1
 1月18日(火)のこんだては、「さばのみそ煮、五目汁、ブロッコリーのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 さばのみそ煮は、骨付きのさばを使用しています。釜にだしこんぶを敷き、さばを加えて煮含めます。甘めのみそ味でおいしく仕上がりました。骨があるので食べるのが難しかったかもしれませんが、少しずつ食べ慣れていってほしいと思います。
画像2 画像2

今日の給食 1月17日(月)

 1月17日(月)のこんだては、「ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティ、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
 桃のクラフティは、手作りのデザートです。焼き物機の不調で調理できなかった期間があったので、1・2年生は初めて食べる献立です。
 卵、生クリーム、砂糖、小麦粉で生地を作り、桃を加えて混ぜ合わせます。底にコーンフレークを敷いたバットに生地を流し入れ、焼き物機で焼き上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月14日(金)

画像1 画像1
 1月14日(金)のこんだては、「親子丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳」です。
 黒豆は、おせち料理で食べられます。「まめに働き、まめ(健康)に暮らせますように」という願いがこめられています。朝1番で豆を浸けて戻し、焼き物機を使ってじっくりと煮ています。黒豆は、たんぱく質のほか、カルシウム、鉄、食物せんいなど、不足しやすい栄養素を含んでいます。

今日の給食 1月13日(木)

画像1 画像1
 1月13日(木)のこんだては、「ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、黒糖パン、牛乳」です。
 ビーフシチューは、小麦粉をじっくり炒めてブラウンルウを作ります。今日もとても寒かったので、温かいシチューが好評でした。

今日の給食 1月12日(水)

画像1 画像1
 1月12日(水)のこんだては、「れんこんのちらしずし、ぞうに、ごまめ、牛乳」です。正月の行事献立です。
 ちらしずしは、ごはんの上に具をのせて、混ぜて食べます。こんぶの粉末を加えてうまみを増しています。
 ぞうには、かつおぶしでだしをとり、白みそを多めに使って味つけしています。一口サイズの白玉もちや、金時にんじんが入っています。
 ごまめは、五穀豊穣を願って食べられます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室