◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 12月16日(木)

 12月16日(木)のこんだては、「たらフライ、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 きくなとはくさいのごまあえは、旬のきくなとはくさいを、砂糖、うすくちしょうゆ、いりごまで和えています。はくさいと合わせることで、食べやすく仕上がっています。
 たらフライは、かまぼこやちくわなどの材料にもよく使われる「スケトウダラ」の身をフライにしています。
画像1 画像1

今日の給食 12月15日(水)

画像1 画像1
 12月15日(水)のこんだては、「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、おさつパン、牛乳」です。
 きのこのドリアは、エリンギ、マッシュルーム、しめじが入っていて、きのこの風味や歯ごたえが楽しめるドリアです。
 みかんは熊本県産でした。甘くておいしいみかんでした。

今日の給食 12月14日(火)

画像1 画像1
 12月14日(火)のこんだては、「じゃこ菜っ葉ごはん、豚肉のスタミナ焼き、あつあげと野菜のあったか煮、ごはん、牛乳」です。
 今日の献立は、昨年度の学校給食献立コンクールの優秀賞の献立で、大阪市の小学生が考えました。
 献立のねらいは、「寒い季節を元気に過ごすために、食欲がわくメニューを考えました。ちりめんじゃことだいこん葉でごはんが進む一品、にんにくとかくし味の白みそで風味よく焼いた豚肉、旬の冬野菜を使い、でんぷんでとろみをつけた体が温まる煮ものを組み合わせました。」です。
 ごはんによく合う献立で、好評でした。

今日の給食 12月13日(月)

画像1 画像1
 12月13日(月)のこんだては「あげシューマイ、とうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、黒糖パン、牛乳」です。
 とうふのスープは、とうふ、鶏肉、たまねぎ、もやし、にんじん、にら、しいたけが入った具だくさんのスープです。干ししいたけのもどし汁も使用し、うまみを増しています。
 干ししいたけにはグアニル酸といううまみ成分が多く含まれています。グアニル酸は生のしいたけにはほとんど含まれず、干すことで増加します。冷水で戻した方がうまみがよく出るので、冷蔵庫で一晩かけてじっくり戻すのがおすすめです。

今日の給食 12月10日(金)

画像1 画像1
 12月10日(金)のこんだては「いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 いわしのしょうが煮は、1人2尾ずつのいわしを、しょうが、きりこんぶ、しょうゆ、砂糖、酢などを合わせた調味液とともにバットに入れ、焼き物機で煮ています。
 いわしは、たんぱく質のほか、カルシウムやビタミン類も多く含まれています。小さめのいわしなので、骨ごと食べればよりカルシウムをとることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室