◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月31日(月)

画像1 画像1
 5月31日(月)の献立は「ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、ごはん、牛乳」です。
 ホイコウロー(回鍋肉)の「回鍋」は、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することを言います。豚肉を塊のままゆでた後、薄切りにして野菜などと炒めて仕上げることから「回鍋肉」という名前がつきました。
 給食では少し厚切りの豚バラ肉を使用し、よくゆでた後、白ねぎ、ピーマン、キャベツと炒め合わせます。テンメンジャンを使用した甘めの味つけが、ごはんによく合います。

今日の給食 5月28日(金)

画像1 画像1
 5月28日(金)の献立は「ちくわのいそべあげ、あつあげとさといもの煮もの、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳」です。
 ちくわのいそべあげは、ちくわに青のりを加えた衣をつけ、揚げています。
 揚げているとちくわが膨らむので、一度にあまりたくさん揚げられません。ちくわどうしがくっついてしまわないように入れる量を加減しながら、丁寧に揚げてくれました。青のりの香りがよく、好評でした。
画像2 画像2

今日の給食 5月27日(木)

画像1 画像1
 5月27日(木)の献立は「かつおのガーリックマヨネーズ焼き、ベーコンと野菜のスープ、グリーンアスパラガスのソテー、コッペパン、りんごジャム、牛乳」です。
 かつおは暖かい海を好み、日本近海では、春に黒潮に乗って北上し、秋になると南下します。春にとれるかつおは「初がつお」「上りがつお」と呼ばれ、初夏の味として知られています。一方秋にとれる「戻りがつお」は脂の乗った味わいが特徴です。
 かつおのガーリックマヨネーズ焼きは、下味にマヨネーズを使い、パサつきをおさえて食べやすくなるようにしています。

今日の給食 5月26日(水)

画像1 画像1
 5月26日(水)の献立は「かやくごはん、みそ汁、ぶどうゼリー、牛乳」です。

 ※焼き物機の故障のため、「まっ茶ういろう」が「ぶどうゼリー」に変更になっています。

 かやくごはんの具材は、ちくわ、にんじん、さんどまめをだしで煮て、しょうゆ、砂糖、みりんなどで味つけしています。あらかじめ炊き込むことはできないので、教室で自分でごはんと混ぜ合わせて、きざみのりをかけて食べます。
 ごはんの残りもほとんどなく、好評でした。

今日の給食 5月25日(火)

画像1 画像1
 5月25日(火)の献立は「牛肉と大豆のカレーライス、レタスのサラダ、ヨーグルト、牛乳」です。
 給食では衛生面に配慮し、くだもの以外は加熱して提供します。そのため、レタスもゆでてから、ドレッシングであえています。ゆでると量が少しになってしまいますが、かさが減って食べやすいという利点もあります。
 カレーライスには大豆が入っています。カルシウム、鉄、食物繊維などをとることができます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室