◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 5月12日(木)

 5月12日(木)のこんだては「コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、レーズンパン、牛乳」です。
 かわちばんかんは、熊本市河内町で発見された文旦の仲間です。寒さに弱いので、愛媛県や熊本県などのあたたかい地域で作られています。グレープフルーツに似ていますが、苦みは少なく、さわやかな甘みがありおいしい柑橘です。
 上手に皮をむいて、おいしく食べられたかな?
画像1 画像1

今日の給食 5月11日(水)

画像1 画像1
 5月11日(水)のこんだては「きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳」です。
 たけのこは4〜5月ごろが旬です。給食で使用する水煮のたけのこも5月から新物を使用しています。同じく春が旬のわかめと合わせて、わかたけ煮にしています。
 きびなごてんぷらはからりと揚げて、しょうゆ、酢、みりん、砂糖を合わせたタレをかけています。

今日の給食 5月2日(月)

 5月2日(月)のこんだては「一口トンカツ、ミネストローネ、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」です。
 一口トンカツは、豚肉にワイン、塩、オールスパイスで下味をつけて、ひとつひとつ衣とパン粉をまぶして揚げる、手作りのトンカツです。
 ミニフィッシュは、カタクチイワシの稚魚を乾燥させて食べやすく味付けしたものです。不足しやすいカルシウムをしっかりとることができます。
画像1 画像1

今日の給食 4月28日(木)

画像1 画像1
 4月28日(木)は、一足早くこどもの日の行事こんだてが登場しました。「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」です。
 きんぴらちらしは、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用し、こんぶの粉末を加えてうま味を増しています。食べるときに、ごはんと具をよく混ぜ合わせて、きざみのりをかけて食べます。
 ちまきは、うるち米の粉などで作った餅を笹の葉で包み、い草で巻いて作ります。原材料は国産で、市販のものより糖分を控えて大阪市の給食用に作られています。子どもたちの健やかな成長を願って、毎年こどもの日のこんだてに登場します。

今日の給食 4月27日(水)

 4月27日(水)のこんだては「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(缶)、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 カレースープスパゲッティは、鶏肉、ベーコン、たまねぎ、にんじん、ピーマン、しめじを具材にしたカレー味のスープに、スパゲッティが入っています。スパゲッティは出来上がりの直前にゆでて、食感良く仕上がるように気を付けています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
7/6 委員会活動

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室