◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 4月19日(火)

 4月19日(火)のこんだては「鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、べにざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 あつあげのしょうゆだれかけは、一口サイズのあつあげを焼いて、砂糖、みりん、しょうゆを合わせたたれをかけています。
 紅ざけそぼろは、紅ざけフレーク、青のり、いりごまをいって作ります。ごはんに添えて食べます。
 どちらも人気のこんだてです。
画像1 画像1

今日の給食 4月18日(月)

画像1 画像1
 4月18日(月)のこんだては「豚肉のデミグラスソース、スープ、キャベツとコーンのソテー、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 豚肉のデミグラスソースは、豚肉(肩ロース)に、ワイン、塩、粗挽きこしょう、オリーブ油で下味をつけて焼いた後、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースをからめています。 
 コッペパンにはいちごジャムがついています。コッペパン、食パンの日は、ジャム(いちご、ブルーベリー、りんご、アプリコット、マーマレード)、マーガリン、バター、はちみつのいずれかがつきます。

今日の給食 4月15日(金)

画像1 画像1
 4月15日(金)のこんだては「マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」です。
 マーボーどうふは、中国の四川料理の1つです。「麻婆豆腐」の「麻」は山椒のしびれるような辛さを意味します。
 給食のマーボーどうふはトウバンジャンを少し使用していますが、1年生にも食べやすい、優しい味に仕上げています。

今日の献立 4月14日(木)

 4月14日(木)のこんだては「カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳」です。1年生の入学をお祝いするこんだてです。
 カレーライスには、一口サイズのトンカツをのせて食べます。
 デザートのフルーツゼリーは、ミックスフルーツ(缶)とダイス状のみかんゼリーを合わせています。
 みんなに大好評のこんだてでした。
画像1 画像1

今日の給食 4月13日(水)

画像1 画像1
 4月13日(水)のこんだては「マカロニグラタン、レタスのスープ、みかん(缶)、パンプキンパン、牛乳」です。
 グラタンは、フランス語の「グラティネ」(焦げた皮をはらせる)、や「グラッテ」(こそげとる)という言葉がもとになったと言われています。1クラス分ずつバットで焼いて、教室で配膳します。
 レタスのスープは、レタスを最後に加えて、シャキシャキした食感をいかして仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 委員会活動
7/8 5年出前授業

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室