◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 6月2日(木)

画像1 画像1
 6月2日(木)のこんだては「鶏肉のしょうゆバター焼き、とうふのみそ汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 さんどまめは「さやいんげん」ともいい、豆が熟す前にさやごと食べる野菜です。1年に3度も収穫できることから「三度豆」と呼ばれます。
 今日も旬の生のさんどまめを使用しています。ゆでたさんどまめに、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレをかけてあえ、ごまあえにしています。

今日の給食 6月1日(水)

 6月1日(水)のこんだては「豚肉の甘辛焼き、もずくとオクラのとろり汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」です。
 もずくは沖縄県でたくさん養殖されていて、4〜6月が収穫のシーズンです。
 もずくとオクラのとろり汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、もずく、オクラ、えのきたけなどを使用した、とろみのついた汁ものです。もずくの食感を生かすように、最後に加えてさっと加熱して仕上げています。
画像1 画像1

今日の給食 5月31日(火)

 5月31日(火)のこんだては「かやくごはん、じゃがいものみそ汁、まっ茶ういろう、牛乳」です。
 まっ茶ういろうは、手作りの和風のデザートです。初夏の新茶の季節に合わせて、まっ茶を使用しています。
 上新粉、砂糖、まっ茶、水、白いんげん豆のペーストを、なめらかになるまで混ぜ合わせて、一クラス分ずつバットに入れて蒸し上げています。食べるときにきな粉をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月30日(月)

 5月30日(月)のこんだては「かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスとベーコンのソテー、コッペパン、マーガリン、牛乳」です。
 グリーンアスパラガスは、葉や枝が伸びる前の、土から出た若い芽と茎の部分を食べています。春先から初夏にかけて、今が旬の野菜です。
 カロテンやビタミンを多く含む緑黄色野菜で、アスパラガスに含まれるうま味成分でもあるアスパラギン酸は、疲労回復の効果があります。
画像1 画像1

今日の給食 5月27日(金)

画像1 画像1
 5月27日(金)のこんだては「豚丼、ゆばのすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼き、牛乳」です。
 豚丼は、豚肉、たまねぎ、にんじん、糸こんにゃくをいため、だしで煮て、砂糖、みりん、塩、しょうゆで味つけしています。いろどりに青ねぎを加えています。
 ゆばのすまし汁は、ゆば、たけのこ、わかめの入ったあっさりとしたすまし汁です。「ゆばがおいしかった!」と言っている児童もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 プール納め
給食終了
7/20 終業式
双方向通信学習2〜6年(14:30〜14:55)
7/21 林間学習
7/22 林間学習
7/23 林間学習

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室