◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 8月26日(金)

画像1 画像1
 8月26日(金)、2学期最初のこんだては「オイスターソース焼きそば、きゅうりのピリ辛あえ、ソフト黒豆、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 オイスターソース焼きそばは、オイスターソース、テンメンジャンなどを使い、コクのある味つけになっています。
 ソフト黒豆は、丹波黒大豆を甘く味付けし、食べやすい柔らかさに仕上げられています。
 久しぶりの給食でしたが、みんなよく食べていました。

今日の給食 7月19日(火)

画像1 画像1
 7月19日(火)、1学期最後のこんだては「豚肉ともやしのいためもの、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳」です。
 毎月19日は「食育の日」です。給食委員会の児童が考えたクイズを放送しました。

【クイズ】今日の給食には何種類の野菜が入っているでしょう。

 正解は、もやし、キャベツ、にんじん、たまねぎ、しょうがの5種類です。

 「野菜はどの野菜にも同じ栄養素が入っているわけではありません。いろいろな野菜からいろいろな栄養素をとることで、それらの栄養素が力を合わせて体の調子を整えてくれています。夏休み中もいろいろな野菜を組み合わせて食べ、元気に過ごしましょう。」
画像2 画像2

今日の給食 7月15日(金)

画像1 画像1
 7月15日(金)のこんだては「鶏肉のから揚げ、中華みそスープ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、コッペパン、りんごジャム、牛乳」です。
 鶏肉のから揚げはいつも人気のこんだてです。鶏肉に塩こしょう、しょうが汁、にんにくで下味をつけ、でんぷんをまぶしてからりと揚げています。
 中華みそスープは豚肉、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、もやしを使用し、中華スープの素、赤みそなどで味つけしたスープです。

今日の給食 7月14日(木)

 7月14日(木)のこんだては「豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳」です。
 オクラはアフリカ原産で、エジプトでは2000年以上前から栽培されていたといわれている野菜です。カロテンを多く含む緑黄色野菜です。梅肉、しょうゆ、砂糖、酢をあわせたタレであえています。
 ツナっ葉いためは、栄養たっぷりのだいこん葉をツナといっしょに炒めた、ごはんによく合うこんだてです。
画像1 画像1

今日の給食 7月13日(水)

画像1 画像1
 7月13日(水)のこんだては「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き、とうがんのみそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼きは、鶏肉に料理酒、塩、マヨネーズ、しょうゆで下味をつけて焼いています。鶏肉が柔らかく仕上がり、好評のこんだてです。
 先日煮もので登場したとうがんは、今日はみそ汁に使用しています。
 切干しだいこんのゆずの香あえは、ゆでた切干しだいこんときゅうりを、ゆず果汁を使用したタレであえています。ゆずのさっぱりした風味と、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめるこんだてです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 発育測定(5年)
8/30 発育測定(4年)
8/31 発育測定(3年)
9/2 SC(スクールカウンセラー)来校日
発育測定(2年)
880万人訓練(13:30〜)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室