◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 1月17日(火)

画像1 画像1
 1月17日(火)のこんだては「鶏肉のゆず塩焼き、あつあげと野菜の煮もの、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 大阪市の学校給食は昭和24年に3つの小学校で始まり、翌年にすべての小学校で給食が開始されました。昭和56年に月1回のごはんの給食が始まり、現在は週3回がごはんのこんだてです。
 今日1月17日は「おむすびの日」です。阪神・淡路大震災の際に、炊き出しで被災地に配られたおむすびにちなんで、ごはんやお米の大切さを見直す日として制定されました。「おむすびの日」には、人と人との心を結ぶ、といった意味合いも込められているそうです。

今日の給食 1月16日(月)

画像1 画像1
 1月16日(月)のこんだては「ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(缶)、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
 ほたて貝のグラタンは、ほたて貝、たまねぎ、ほうれんそうなどを使ったホワイトソースのグラタンです。
 和なし(缶)は、洋なしに比べて、シャリシャリとした歯ざわりが特徴です。

今日の給食 1月13日(金)

画像1 画像1
 1月13日(金)の給食は正月の行事献立です。「きんぴらちらし、ぞうに、ごまめ、牛乳」です。
 きんぴらちらしは、ごぼう、かんぴょう、豚肉などの具を味つけしていため、ごはんと混ぜてきざみのりをかけて食べます。
 ぞうには、かつおぶしでだしをとり、白みそを使用した関西風のぞうにです。具は一口サイズの白玉もち、きんときにんじん、だいこん、さといもなどが入っています。
 ごまめは、焼き物機で香ばしく焼き、甘辛いたれをからめています。

今日の給食 1月12日(木)

画像1 画像1
 1月12日(木)のこんだては「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳」です。
 あじのレモンマリネは、国産のレモンをしぼって果汁をマリネ液に使います。レモンのさわやかな香りをいかした献立です。
 冬が旬の国産のレモンは、給食では1月、2月の献立に使用しています。
画像2 画像2

今日の給食 1月11日(水)

画像1 画像1
 1月11日(水)のこんだては「ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、おさつパン、牛乳」です。
 ミートボールと野菜のカレー煮は、肉だんご、たまねぎ、にんじん、だいこんなどをカレールウで味つけして煮込んでいます。
 りんごは長野県産のサンふじです。品種名に「サン」とつくのは、袋をかぶせずに栽培されたもので、太陽の光をたくさん浴びて甘みの強いりんごになります。袋をかぶせて栽培されたものは、色づきがよくなり、貯蔵性が高まるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 発育測定(2年)
給食運営委員会
PTA社会見学
1/18 クラブ活動
発育測定(1年)
1/19 発育測定(1年)
1/23 給食週間(〜1/27)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室