◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 11月18日(金)

画像1 画像1
 11月18日(金)のこんだては「豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳」です。
 いわしのつみれ汁は、いわしだんご、だいこん、ごぼう、みつばなどが入っています。みそ仕立てで食べやすく仕上げています。
 かぼちゃういろうは手作りの和風のデザートです。上新粉、砂糖、水、かぼちゃペーストを混ぜ合わせ、1クラス分ずつバットに入れて蒸しています。

今日の給食 11月17日(木)

 11月17日(木)のこんだては「焼きししゃも、和風カレー汁、まいたけとキャベツのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 給食で登場するししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。北太平洋北部、北極海、北大西洋北部などに生息し、アイスランド、ノルウェー、カナダなどで主に漁獲されています。産卵期のメスはお腹にたくさんの卵を持っています。口が開いているのは、干すときに棒を通すからです。料理酒、みりん、サラダ油で下味をつけて焼いています。
 和風カレー汁は、だしこんぶ、けずりぶしでだしを取り、豚肉、うすあげ、だいこん、青ねぎなどが入ったカレー風味の汁ものです。
画像1 画像1

今日の給食 11月16日(水)

画像1 画像1
 11月16日(水)のこんだては「豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、コッペパン、バター、牛乳」です。
 うずら豆はインゲン豆のなかまです。豆の模様が鳥のうずらや、うずら卵に似ていることからこの名前が付きました。じっくり煮て、やわらかく食べやすく仕上げています。
画像2 画像2

今日の給食 11月15日(火)

画像1 画像1
 11月15日(火)のこんだては「ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、ごはん、牛乳」です。
 ビビンバはいつも人気のこんだてです。4月のビビンバはきゅうり、切干しだいこん、にんじんを使用しましたが、11月のビビンバはだいこん、ほうれんそう、もやし、にんじんを使用しています。
 野菜は、しょうゆ、砂糖、塩、ごま油、いりごまであえています。ひき肉は、にんにく、ごま油でいため、しょうゆ、砂糖、料理酒、コチジャンで味つけしています。ごはんの上に野菜とひき肉をのせ、混ぜながら食べます。

今日の給食 11月14日(月)

 11月14日(月)のこんだては「ほうれんそうのグラタン、スープ煮、白桃(缶)、レーズンパン、牛乳」です。
 ほうれんそうのグラタンはほうれんそう、たまねぎ、ベーコン、マカロニを使用したホワイトソースのグラタンです。
 スープ煮は、鶏肉、キャベツ、だいこん、にんじん、しめじ、えだまめを使用し、チキンブイヨンで煮込んでいます。寒い時期に、体の温まるこんだてです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 安全歩行週間(〜2/3)
2/1 創立記念日
クラブ活動
阪南中授業体験(6年)
2/2 学習参観
2/3 研究会のため13:30一斉下校
SC(スクールカウンセラー)来校日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室