◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

今日の給食 11月11日(金)

 11月11日(金)のこんだては「豚肉のスタミナ焼き、すまし汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳」です。
 豚肉のスタミナ焼きはにんにく、料理酒、砂糖、しょうゆ、白みそを合わせて下味をつけて焼いています。
 とりなっ葉いためはささみとだいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味つけしています。ごはんに添えて食べます。
画像1 画像1

今日の給食 11月10日(木)

 11月10日(木)のこんだては「さごしのごまじょうゆかけ、五目汁、大豆の煮もの、ごはん、牛乳」です。
 さごしのごまじょうゆかけは、しょうゆ、みりん、いりごまを合わせたタレをかけています。ごまが香ばしく、好評でした。
 大豆の煮ものは大豆、うすあげ、ひじき、にんじんが入っています。こんぶとけずりぶしのだしがうすあげによくしみて、大人には好評でしたが、子どもたちはあまり食べ慣れないのか残食が多めでした。食物せんい、カルシウム、鉄などを多く含む大豆は、積極的に摂ってほしい食品の一つです。
画像1 画像1

今日の給食 11月9日(水)

 11月9日(水)のこんだては「きのこのクリームシチュー、キャベツのピクルス、りんご、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 きのこのクリームシチューは、エリンギ、マッシュルーム、しめじが入っています。小麦粉をいためてルウを作り、牛乳、クリームを加え、じっくり煮込んでいます。ラッキーにんじんが入っています。
 りんごは岩手県産のジョナゴールドです。甘さだけでなく酸味もあり、シャキシャキとした歯ざわりの良いりんごです。生で食べるほか、調理用にも向く品種です。
画像1 画像1

今日の給食 11月8日(火)

 11月8日(火)のこんだては「鶏肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉のおろしじょうゆかけは焼いた鶏肉に、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆずを合わせたたれをかけています。
 こまつなは冬が旬の野菜です。ハウス栽培などで一年中作られていますが、霜に合うと甘みが増し、旬の時期は栄養価も高くなります。カロテン、ビタミンCのほか、不足しやすいカルシウム、鉄なども多く含まれています。
画像1 画像1

今日の給食 11月7日(月)

 11月7日(月)のこんだては「白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、おさつパン、牛乳」です。
 白身魚フリッターは、白身魚のたらを使用しています。給食の白身魚フリッターは、卵は使用していません。
 ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味のイタリアのスープです。キャベツ、たまねぎ、にんじん、トマトなど、野菜がたっぷりとれるスープです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 安全歩行週間(〜2/3)
2/1 創立記念日
クラブ活動
阪南中授業体験(6年)
2/2 学習参観
2/3 研究会のため13:30一斉下校
SC(スクールカウンセラー)来校日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室