◆気温が非常に高くなる日が多いです。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆5年平和出前授業10日(水)◆6年歌舞伎鑑賞授業12日(金)◆終業式18日(木)

今日の給食 2月10日(金)

画像1 画像1
 2月10日(金)のこんだては「わかさぎフライ、コーンとはくさいのスープ、カリフラワーのサラダ、コッペパン、りんごジャム、牛乳」です。
 わかさぎは海で成長して、産卵期の春になると川を上ってくるものと、生涯を淡水で生活するものがあります。淡水で生活できることから、日本各地の湖やダム湖などに移植されています。漢字で「公魚」と書くのは、江戸時代に霞ケ浦のわかさぎが将軍に献上されたことに由来しているそうです。
 骨ごと食べられるのでカルシウムを多くとることができ、ほかにも鉄、ビタミンA、ビタミンB12なども豊富です。

 月曜日の給食は、一口サイズのトンカツをのせて食べる「カツ丼」です。

今日の給食 2月9日(木)

 2月9日(木)のこんだては「ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、みかん(缶)、牛乳」です。
 ハヤシライスは小麦粉をじっくりいいためてブラウンルウを作り、デミグラスソースなどで煮込んでいます。いつも人気のこんだてです。
 キャベツのバジル風味サラダは、砂糖、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、乾燥バジルなどを合わせたドレッシングであえています。
画像1 画像1

今日の給食 2月8日(水)

画像1 画像1
 2月8日(水)のこんだては「鶏ごぼうごはん、とうふのみそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。
 鶏ごぼうごはんは鶏ひき肉、ごぼう、にんじんなどを使用した混ぜごはんです。きざみのりをかけて食べます。
 冬が旬のれんこんは、地下の茎の部分を食べています。れんこんは沼の底の泥の中で育つため、れんこんの穴は水上の葉とつながっていて、酸素を取り込む役割があります。蓮の茎を切ると、れんこんと同じような穴が開いています。焼きれんこんは、塩と綿実油で下味をつけて焼ています。
 
 明日は子どもたちに人気のハヤシライスです!

今日の給食 2月7日(火)

 2月7日(火)のこんだては「中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳」です。
 卵スープ鶏卵の個別対応献立です。アレルギーのある児童には卵を入れる前に取り分けて提供しています。
 中華おこわはもち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味液を加えて蒸し焼きにして作ります。チキンブイヨンとごま油でコクとうまみを出しています。
画像1 画像1

今日の給食 2月6日(月)

画像1 画像1
 2月6日(月)のこんだては「いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳」です。少し遅くなりましたが節分の行事献立です。
 節分とは季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日のことですが、一般には立春の前日を「節分」と呼ぶことが多いです。節分には厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギの枝にさして戸口に立てたり、豆をまいたりします。また歳の数だけ豆を食べて1年の幸せを祈ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 個人懇談会
作品展(11:30〜17:00 講堂)
2/23 天皇誕生日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室