◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 5月2日(火)

画像1 画像1
 5月2日(火)のこんだては「マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかん(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 マカロニグラタンは鶏肉、マカロニ、たまねぎ、グリンピースが入っています。牛乳、クリームでコクを出し、から炒りした小麦粉を加えてとろみをつけています。1クラス分ずつバットに入れ、パン粉と粉チーズを振ってオーブンで焼きます。ほとんど残りもなく、好評なこんだてでした。

今日の給食 5月1日(月)

 5月1日(月)のこんだては「プルコギ、とうふとわかめのスープ、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳」です。
 プルコギは韓国朝鮮の料理で、「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味があります。牛肉に、しょうが、にんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎとにらを混ぜ合わせて焼いています。
 スープは焼き豚、とうふ、もやしなどを使用し、豚骨スープでうまみを出しています。
画像1 画像1

今日の給食 4月28日(金)

 4月28日(金)のこんだては「マーボーどうふ、きゅうりとコーンの甘酢あえ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」です。
 マーボーどうふは、ひき肉ととうふのほか、たまねぎ、にんじん、にらが入っています。トウバンジャンを少しだけ使用していますが、辛みはほとんどなく1年生でも食べやすい味つけです。
画像1 画像1

今日の給食 4月27日(木)

 4月27日(木)のこんだては「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」です。
 カレースープスパゲッティは、鶏肉、ベーコン、たまねぎ、しめじなどが入った、カレー味のスープスパゲッティです。
 キャベツのピクルスは、ワインビネガー、砂糖、塩、しょうゆを合わせた調味液に、蒸したキャベツを漬け、味を含ませます。春のキャベツは葉が柔らかいのが特徴です。
画像1 画像1

今日の給食 4月26日(水)

 4月26日(水)、今日はこどもの日の行事こんだてです。「きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳」です。
 きんぴらちらしは豚肉、ごぼう、にんじんなどを使用し、酢、砂糖、しょうゆ、こんぶの粉末などで味つけしています。ごはんと具を混ぜ合わせ、きざみのりをかけて食べます。
 ちまきはもちを笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。新潟県の工場で熟練の職人が笹巻を行い、給食室で蒸しています。こどもたちが元気に成長するように、という願いがこめられています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 見守り隊紹介
あいさつ週間(〜19日)
5/16 聴力検査(3年)
給食運営委員会
5/17 クラブ活動
聴力検査(2年)
尿検査(2次)
5/18 1年生遠足(浜寺公園)
眼科検診(2・4・6年)
5/19 SC(スクールカウンセラー)来校日
車いす体験(4年)
心臓検診(1年)
学校協議会(10:00〜)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室