◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 4月18日(火)

 4月18日(月)のこんだては「豚肉のガーリック焼き、スープ、さんどまめとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳」です。
 豚肉のガーリック焼きは、豚肉(肩ロース)に白ワイン、塩、粗挽きこしょう、ガーリック、しょうゆ、オリーブ油で下味をつけ、たまねぎと 合わせて焼いています。
 おさつパンはさつまいものペーストとダイス状のさつまいもが入ったパンです。甘みがあってやわらかく、人気のパンです。
画像1 画像1

今日の給食 4月17日(月)

 4月17日(月)のこんだては「ビビンバ、トック、牛乳」です。
 ビビンバは、ごはんの上に野菜とひき肉をのせて混ぜて食べる、人気のこんだてです。年に2回登場し、季節によって使用する野菜が違います。今回はきゅうり、にんじん、切干しだいこんを使っています。
画像1 画像1

今日の給食 4月14日(金)

画像1 画像1
 4月14日(金)、今日は入学いわいこんだてです。「カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳」です。
 カツカレーライスは、一口サイズのトンカツをのせて食べます。調理員さんが、にんじんを星やハートなどの形に型抜きしたラッキーにんじんを作ってくれました。各クラスに数個ずつ入っています。
 フルーツゼリーは、みかんゼリーと、和なし(缶)を合わせたデザートです。
画像2 画像2

今日の給食 4月13日(木)

画像1 画像1
 4月13日(木)のこんだては「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、黒糖パン、牛乳」です。
 スパゲッティ、焼きそばなどの麺のこんだての時には1/2のサイズの黒糖パンがつきます。
 焼きそばは大きな釜を3つ使って調理します。麵がのびやすいので、仕上げ直前に麵を加えて一気に仕上げます。1釜あたり40キロ近くの焼きそばなので、混ぜるだけでも重労働です。残食も少なく、よく食べてくれていました。
画像2 画像2

今日の給食 4月12日(水)

 4月12日(水)のこんだては「豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこピーマン、ごはん、牛乳」です。
 みそ汁は、うすあげ、キャベツ、にんじん、青ねぎ、えのきたけと具だくさんで、野菜がしっかりとれます。だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、赤みそと白みそを合わせて味つけしています。
 じゃこピーマンは、ピーマンが苦手な児童にも食べやすい、ごはんによく合うおかずです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 見守り隊紹介
あいさつ週間(〜19日)
5/16 聴力検査(3年)
給食運営委員会
5/17 クラブ活動
聴力検査(2年)
尿検査(2次)
5/18 1年生遠足(浜寺公園)
眼科検診(2・4・6年)
5/19 SC(スクールカウンセラー)来校日
車いす体験(4年)
心臓検診(1年)
学校協議会(10:00〜)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室