◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 5月12日(金)

画像1 画像1
 5月12日(金)のこんだては「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、黒糖パン、牛乳」です。
 変わりピザはギョーザの皮にツナ、チーズなどの具をのせて焼いています。児童に人気のこんだてですが、一つずつ具をのせていくのでとても手間がかかり、一人一つずつ作るのがやっとです。「もっと食べたい」と思った人は、ぜひ、家で好きな具をのせて作ってみてくださいね。
画像2 画像2

今日の給食 5月11日(木)

画像1 画像1
 5月11日(木)のこんだては「赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ〔個別対応献立:鶏卵〕、ごはん、牛乳」です。
 生のえんどうは今の時期しか出回らない、旬の味覚です。給食室で一つずつさやから取り出して使います。鶏卵の個別対応献立なので、卵アレルギーの児童には卵でとじる前に取り分けたものを提供しています。
画像2 画像2

今日の給食 5月10日(水)

 5月10日(水)のこんだては「さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳」です。
 さけのごまみそ焼きは角切りのさけに、ねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふって焼いています。コクのある味つけでごはんがすすみます。
 ひじきは不足しやすい食物繊維、カルシウムなどを多く含み、すすんで食べてほしい食品のひとつです。
画像1 画像1

今日の給食 5月9日(火)

画像1 画像1
 5月9日(火)のこんだては「ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、焼きかぼちゃの甘みつかけ、おさつパン、牛乳」です。
 さんどまめは「さやいんげん」ともいいます。生育が早く「年に3度収穫できる」ことから「三度豆」と呼ばれます。給食では5、6月に生のさんどまめを使用します。今日のさんどまめとコーンのソテーは、歯ごたえの良い生のさんどまめを使用し、塩こしょうでシンプルに味つけしていためています。

今日の給食 5月8日(月)

 5月8日(月)のこんだては「肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳」です。
 ごまかかいためは、たけのこをかつおぶし、いりごまとともにいため、みりん、しょうゆで味つけしています。ごはんに添えて食べます。旬のたけのこのシャキシャキとした歯ざわりを楽しめるこんだてです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 見守り隊紹介
あいさつ週間(〜19日)
5/16 聴力検査(3年)
給食運営委員会
5/17 クラブ活動
聴力検査(2年)
尿検査(2次)
5/18 1年生遠足(浜寺公園)
眼科検診(2・4・6年)
5/19 SC(スクールカウンセラー)来校日
車いす体験(4年)
心臓検診(1年)
学校協議会(10:00〜)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室