◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 10月6日(金)

画像1 画像1
 10月6日(金)のこんだては「ハヤシライス〔米粉〕、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳」です。
 給食のさくらんぼ(缶)は、着色料を使用していないため薄い色をしています。
 ハヤシライス〔米粉〕は、小麦粉でルウを作らず、上新粉でとろみをつけています。
 キャベツのひじきドレッシングは、炒ったひじき、砂糖、酢、うすくちしょうゆ、塩、綿実油を合わせてドレッシングを作り、キャベツとあえています。

今日の給食 10月5日(木)

画像1 画像1
 10月5日(木)のこんだては「豆乳コーンクリームシチュー〔米粉〕、きゅうりのバジル風味サラダ、りんご、レーズンパン、牛乳」です。
 豆乳コーンクリームシチュー〔米粉〕は、上新粉でとろみをつけて、牛乳のかわりに豆乳を使用したシチューです。
 今年度初めて登場のりんごは、青森県の「太陽つがる」です。つがるは9月ごろに収穫される品種です。酸味の少ない優しい甘さが特徴です。「太陽つがる」は、葉を取ったり、袋をかけたりせずに育てたりんごです。そのため色づきにはムラができますが、太陽の光をよく浴びた葉から養分をもらい、おいしいりんごになります。

今日の給食 10月4日(水)

画像1 画像1
 10月4日(水)のこんだては「みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」です。
 みそカツは、手作りのトンカツに、八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんを合わせたみそだれをかけています。一つずつ衣をつけて揚げるので手間のかかるこんだてですが、八丁みそのコクのあるたれがカツによくからんで好評でした。

今日の給食 10月3日(火)

 10月3日(火)のこんだては「豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳」です。
 ふきよせ煮はれんこん、さといも、しめじなど、秋らしい食材を使用した煮ものです。「ふきよせ」とは色とりどりの落ち葉が風に吹き寄せられて集まった様子を表し、彩りよく取り合わせた煮物や揚げ物などのほか、お菓子などにも用いられる名前です。
 調理員さんがもみじの形のにんじんを作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月2日(月)

 10月2日(月)のこんだては「鶏肉のガーリック焼き、スープ煮、野菜のソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 鶏肉のガーリック焼きは鶏肉に、白ワイン、塩、粗挽きこしょう、ガーリック、しょうゆ、オリーブ油で下味をつけて、焼いています。
 スープ煮は豚肉、じゃがいも、たまねぎ、しめじなどをチキンブイヨンで煮込んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 学習参観(5時間目)5年生は2/15(木)に延期
2/7 委員会活動
2/9 1・2・3年阿倍野図書館読み聞かせ
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ