◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 12月8日(金)

画像1 画像1
 12月8日(金)のこんだては「いわしのしょうが煮、みそ汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 いわしのしょうが煮は、砂糖、しょうゆ、酢、料理酒を合わせた調味液に、しょうが、切りこんぶを加えてバットで煮ています。たんぱく質、カルシウム、鉄などが多く含まれます。
 高野どうふの煮ものは、高野どうふをだしでじっくり煮含め、彩りにえだまめを加えています。

今日の給食 12月7日(木)

画像1 画像1
 12月7日(木)のこんだては「きのこのドリア、トマトスープ、りんご、黒糖パン、牛乳」です。
 きのこのドリアにはしめじ、エリンギ、マッシュルームが入っています。
 トマトスープは、にんにく、セロリをいためて風味を増し、鶏肉、てぼ豆、キャベツ、にんじん、トマトが入ったスープです。
 りんごは長野県のサンふじです。甘いりんごでした。

今日の給食 12月6日(水)

 12月6日(水)のこんだては「鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
 じゃこ豆は大豆にでんぷんをまぶして油で揚げ、ちりめんじゃこ、いりごまを加えて、しょうゆ、砂糖を合わせたたれであえています。揚げた大豆の歯ごたえと、甘辛い味つけが人気のこんだてです。
 冬が旬のかぶは、給食では年に1度、12月に登場しています。ゆず果汁を使用した甘酢であえています。だいこんが主に根の部分を食べるのに対して、かぶは根と葉の間の「胚軸」と呼ばれる部分が大きくなったものです。アクが少なく、甘みのある味が特徴です。
画像1 画像1

今日の給食 12月5日(火)

 12月5日(火)のこんだては「豚肉と野菜のソテー、はくさいのスープ、フルーツ白玉、コッペパン、バター、牛乳」です。
 フルーツ白玉は蒸した白玉だんごをみつにつけ、ミックスフルーツと合わせています。はくさいのスープは、はくさい、鶏肉、にんじん、コーン、えのきたけ、パセリが入っています。
画像1 画像1

今日の給食 12月4日(月)

 12月4日(月)のこんだては「具だくさん卵の千草焼き、五目汁、豚肉とさんどまめのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 千草焼きは、卵に細かく刻んだいろいろな具を混ぜて焼いた料理です。今日の給食の千草焼きは、ささみ、とうふ、コーン、みつばが入っています。具材にうすくちしょうゆ、砂糖などで味つけし、鶏卵、だしと合わせて、1クラス分ずつバットに入れて焼いています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 個人懇談会
作品展
「キモチと。」週間(2/26〜3/1)
2/27 個人懇談会
作品展
2/28 個人懇談会
5年出前授業(特別支援)
作品展
2/29 個人懇談会
作品展
3/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
4年3組社会見学

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ