◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 10月24日(火)

画像1 画像1
 10月24日(火)のこんだては「まぐろのオーロラ煮、スープ、きゅうりとコーンのサラダ、おさつパン、牛乳」です。
 まぐろのオーロラ煮は給食で人気のこんだてです。揚げたまぐろに、赤みそ、ケチャップ、砂糖を合わせたたれがよく合います。
 まぐろはたんぱく質のほか、ビタミンD、B群、鉄などが多く含まれます。また、まぐろの脂質には血液の流れをよくするEPAや、脳の働きをよくするDHAなどが多く含まれています。

今日の給食 10月20日(金)

画像1 画像1
 10月20日(金)のこんだては「豚肉といかの中華煮、大学いも、黄桃(缶)、黒 糖パン、牛乳」です。
 豚肉といかの中華煮は豚肉、いか、あつあげ、はくさいなどを使用し、赤みそ、中華スープ、トウバンジャンなどで味つけしています。
 大学いもは旬のさつまいもを油で揚げ、砂糖、しょうゆ、塩を合わせたみつをからめています。
画像2 画像2

今日の給食 10月19日(木)

画像1 画像1
 10月19日(木)のこんだては「さごしのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 牛ひじきそぼろは牛ひき肉、ひじきを甘辛く味つけしていため、青じそを加えて風味をつけています。しその香りがアクセントになって、ごはんがすすむ、好評な献立です。
 さごしのみぞれかけは焼いたさごしに、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆ、ゆず果汁を合わせたたれをかけています。

 明日は旬のさつまいもを使った大学いもが登場します。

今日の給食 10月18日(水)

画像1 画像1
 10月18日(水)のこんだては「ポークカレーライス〔米粉〕、サワーソテー、みかん、牛乳」です。
 ポークカレーライスは、今月は米粉のカレールウの素を使用しています。小麦アレルギーの児童も食べることができます。ラッキーにんじんが入っていました。
 今年度1回目の登場のみかんは、まだ少し酸味が強めの味わいでした。これからだんだん甘くなるのが楽しみです。

 明日は、大人にも人気の、ごはんによく合う牛ひじきそぼろが登場します。

今日の給食 10月17日(火)

画像1 画像1
 10月17日(火)のこんだては「タンタンめん、あっさりキャベツ、まっ茶大豆、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」です。
 タンタンめんは豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんの入った汁麺に、テンメンジャン、赤みそなどで味つけした肉みそをのせて食べます。
 タンタンめんは中国の四川料理のひとつで、ゆでた麺に辛みをきかせたタレや肉そぼろをのせて食べます。天秤棒で担いで売り歩いたことから担担麺の名がつけられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 個人懇談会
作品展
3/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
4年3組社会見学
3/6 委員会活動(最終)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室