◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 6月28日(金)

 6月28日(金)の給食は「カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、オレンジ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 カレードリアは鶏肉、たまねぎをいため、グリンピース、米と合わせて煮、クリーム、カレールウの素などで味つけして、1クラス分ずつバットに入れて焼いています。
画像1 画像1

今日の給食 6月27日(木)

 6月27日(木)の給食は「さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳」です。
 さごしは成長によって呼び方が変わる出世魚で、体長約40cmから50cmまでのものを関西で「さごし」と呼び、約70cmを超えると「さわら」と呼ばれます。あっさりとした白身の魚です。だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆを合わせたたれをかけています。
 みそ汁には夏が旬のオクラが入っています。
画像1 画像1

今日の給食 6月26日(水)

画像1 画像1
 6月26日(水)の給食は「マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、まっ茶大豆、ごはん、牛乳」です。
 マーボーはるさめは、牛ひき肉、豚ひき肉、はるさめ、たまねぎ、にんじんなどを使用し、赤みそ、しょうゆなどで味つけしています。トウバンジャンでほんの少し辛みをきかせています。
 はるさめは中国で昔から食べられている食品で、緑豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られます。給食のはるさめは、じゃがいもでんぷんを原料としたものを使用しています。

今日の給食 6月25日(火)

画像1 画像1
 6月25日(火)の給食は「えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、パンプキンパン、牛乳」です。
 えびのチリソースは、にんにく、しょうが、トウバンジャン、たまねぎをいため、砂糖、しょうゆ、ケチャップで味つけしたチリソースを、でんぷんをまぶして揚げたえびにからませています。えびのプリプリとした食感と、辛さ控えめのチリソースの味つけが好評なこんだてでした。
画像2 画像2

今日の給食 6月24日(月)

画像1 画像1
 6月24日(月)の給食は「豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」です。
 切干しだいこんはだいこんを細長く切って干して作ります。干すことでうまみや栄養価が増し、生のだいこんに比べて、鉄や食物せんいは約15倍、カルシウムは約20倍になります。こんぶとけずりぶしでだしをとり、砂糖、みりん、しょうゆで味つけして煮含めています。
 豚肉のごまみそ焼きは豚肉、たまねぎ、ピーマンにねりごま、赤みそなどで味つけして焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 委員会活動

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室