菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

全体懇談会

 学習参観・学級懇談会後の全体懇談会では、菅原小学校の1年間の教育の取組内容について説明させていただきました。

 大阪市の教育に関する最重要目標「子どもが安心して成長できる安全な社会(学校園・家庭・地域)の実現」および「心豊かに力強く生き抜き未来を切り開くための学力・体力の向上」に基づき、特に力を入れていきたい内容についてお話ししました。

 「元気に登校 笑顔で下校」の学校は、教職員の力だけではつくることができません。保護者・地域のみなさまのお力添えを、なにとぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

心のスイッチ

 毎週月曜日、朝8時35分。児童朝会の始まりです。
 700名の児童が、目と、体と、心を、話す人に向け集中します。

 今日は、月曜日の朝にぴったりの、東井義男さん作、「心のスイッチ」という詩を読みました。さあ、心のスイッチをしっかりと入れて、よく見て、よく聞いて、よく考えて、一週間を元気に過ごしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『心のスイッチ』

 人間の目は ふしぎな目
 見ようという心がなかったら 見ていても 見えない
 人間の耳は ふしぎな耳
 聞こうという心がなかったら 聞いていても 聞こえない
 頭もそうだ
 はじめから よい頭わるい頭の 区別があるのではないようだ
 「よし、やるぞ!」と 心のスイッチが入ると
 頭も 素晴らしい はたらきをしはじめる
 心のスイッチが 人間をつまらなくもし すばらしくもしていく
 電灯のスイッチが 家の中を明るくもし 暗くもするように



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 新体力テスト〜31日
5/28 聴力検査5年
5/29 聴力検査4年
5/30 クラブ活動 眼科検診
5/31 耳鼻科検診4・5年

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

教育目標