菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

児童朝会での表彰

 1年生から6年生までが揃っての児童朝会は今日で終わりです。
 2つの表彰を行いました。
 一つ目は、キックベースボール大会でよい成績を収めた「菅原KBC」への表彰です。チームワークを大切に頑張って3位になれてうれしかったと、キャプテン・副キャプテンが発表しました。
 二つ目は、「自学ノートコンテスト」に応募した児童への表彰です。審査員の先生からの直筆のコメントも届きました。表彰された児童は、「毎日自学を続けていると、そのうちに習慣がつきました。みなさんもぜひ、自学を頑張ってください。」と、下級生たちに励ましのメッセージを贈っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10度目の 3.11

画像1 画像1
 今日は3月11日。
 東日本大震災から、今日で10年を迎えました。
 震災で亡くなった方々への哀悼の意を表し、今日は、掲揚台の国旗も、「半旗」としてます。
 
 2011年3月11日 午後2時46分

 私たちはこの日この時刻を、決して忘れることはないでしょう。小学校では震災後に生まれた子も多くなっていますが、震災について知り、自分たちにできることは何かを考える学習を続けていきます。  

 ご家庭でも、震災について、防災について、語り合いのひと時をもっていただけますとありがたいです。

3学期が始まりました。

 寒い寒い3学期の始まりとなりましたが、学校に、子どもたちの笑顔と歓声が戻ってきました。
 午前中は、みぞれまじりで横なぐりの雨も降りましたが、昼休みには雨も上がり、子どもたちが校庭で遊ぶ姿を見ることができました。
 空模様から分かるとおり、冷たい風が吹いていますが、久しぶりに友達と思いっきり遊べる嬉しさには、どんな木枯らしもかないません。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期間、ありがとうございました。

 長かった2学期が終わりました。
 終業式では、あるハンバーガーチェーンのコマーシャルの話をしました。ナゲットを買って家路をたどりながら、「今年はなんにもできなかったなあ」とつぶやくお父さんに、「絵本たくさん読んだじゃない!楽しかったよ!」と笑顔で返す女の子の姿が印象的なコマーシャルです。

 感染症予防のためにできなかったことや、我慢しなければならないこともあったけれど、そんな状況の中でも、いいえ、そんな状況だからこそ、できたこともあった。楽しい思い出ができた。そんな風に、子どもたちが2学期を振り返ってくれると嬉しいです。

 思い出作文の発表では、2年生と4年生の児童が、作品展の思い出を語りました。じっくり時間をかけて取り組み、満足いく作品を仕上げることができた体験が、強く心に残ったようです。

 今日の下校時、たくさんの子どもたちが、「良いお年を!」とあいさつして帰っていきました。本当に、来年はとびきりいい年になりそうな、そんな気がする素敵な挨拶でした。

 保護者・地域のみなさま、2学期間、学校へのご支援ご協力、ありがとうございました。令和3年も、引き続きよろしくお願いいたします。
 どうぞ、佳いお年をお迎えください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

標語と図画の表彰

 今日のTV朝会では、東淀川区人権月間の「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」に関する標語の、低学年の部と高学年の部で選ばれた作品と、大阪市防火防災図画で入選した作品の表彰を行いました。

 表彰状をもらっての気持ち、絵を描くときに工夫したところなど、一人ひとり自分のことばで発表することができました。

 さて、2学期も残りわずか。本格的な冬の到来ですが、気持ちを引き締めて、学習や学校生活のまとめをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 第83回卒業式
3/20 春分の日

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

保健だより

その他