菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

みんなつよくて みんなよわい

画像1 画像1
 今日の児童朝会では「じゃんけん」の話をしました。

 クイズです。「グー、チョキ、パー のうち、一番強いのはどれでしょう?」

 答えは・・・???

 そう、一番強いのはどれでもありません。人間も同じです。だれにでも、強みもあれば弱みもある。好きなこともあれば苦手なこともある。それぞれに持ち味があり、ちがいがある。
 ちがいを認め合い、よさを認め合える。そんな学級・学校をつくっていきましょう。

【写真】校長室の前の様子です。写っているのは、児童朝会で紹介した『グーチョキパーのうた』(エルくらぶ)。地域のボランティアの方がつくってくださった折り紙作品。1年生の子が描いてくれた絵 です。

イングリッシュタイム スタート!

 火曜日と金曜日の朝の時間に英語と触れ合う「イングリッシュタイム(英語モジュール)」が今年度もスタートしました。

 1年生は初めての経験ですが、英語でのアニメーションを見た後、担任の先生の「What did you hear?」の問いかけに、「Lion!」「Good morning!」など、聴きとることのできたことばを発表していました。
 低学年から自然に英語と触れ合い、コミュニケーションの力をぐんぐん伸ばしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かかとが揃っています

画像1 画像1
 教室前の下駄箱です。靴のかかとがきれいに揃っていますね。

「靴がそろうと 心がそろう」と言います。

 通常授業の再開で仲間が揃い、「心機一転がんばろう!」というやる気があふれているようです。

今日から通常授業

 今日から通常授業が再開しました。「通常」とは言え、緊急事態宣言の継続中です。まだまだ感染症対策を十分に講じた上での教育活動が続きます。

写真上)およそ1か月ぶりの全校朝会です。みんないい姿勢で、「心のスイッチ」をしっかりと入れて、テレビ画面に集中していました。

写真中)1年生が「咲いたよ!」と教えてくれました。見ると、先週種まきをしたアサガオの鉢から、小さな小さな芽が顔を出しています。

写真下)6年生の教室が静寂に包まれています。27日に迫った全国学力・学習状況調査に向け、過去問に取り組んでいます。とにかく最後まであきらめず、がんばれ!がんばれ! 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の帯

画像1 画像1
 図書室の前を通りかかると、新しく入った本の「本の帯」が掲示されていました。
 本の帯を見るだけで、「どんな本なんだろう!」「読んでみたいな!」という気もちがかきたてられます。
 もうすぐ図書館開放も再開しますので、ぜひ、本を読みに来てください。本を読むことは、雨で外遊びができない日の活動にもぴったりですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 外国語の日 
3/11 スクールカウンセラー
3/16 卒業式予行

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他