菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

炎天下の作業です。

 管理作業員さんはいつも、施設設備の修繕や美化清掃、校内外の見守りや園芸作業など、子どもたちが安全に、安心して学校生活を送るための、環境づくりの仕事をしています。
 夏休みには、普段子どもたちが登校している間はなかなかできない作業に取り組んでいます。今日は、炎天下で遊具の塗装作業を行っていました。
 子どもたちに大人気のジャングルジム。塗装の剥げた箇所を見過ごすと、さびや腐食につながります。
 暑い暑いなかですが、「子どもたちのために」という熱いハートで作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あゆみ

 終業式の今日、各教室では、担任から通知票「あゆみ」が手渡されました。
 他の児童が自学や読書、プログラミングなどに集中している間に、一人ひとりへのメッセージとともに渡している学級がほとんどでした。短い時間でも、担任から1対1で褒めてもらえる時間をもつことができたようです。
 特に1年生は、小学校生活で初めての「あゆみ」です。ドキドキワクワクしながら、自分の順番を待っている様子がとてもかわいく、印象的でした。
 1学期にがんばったところ、2学期にがんばってほしいところなど、どんな励ましのことばがあったか、ご家庭で聞いてあげてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期の総まとめ

 いよいよ、1学期も総まとめの時期です。子どもたちのラストスパートの様子をご覧ください。

(写真上)2年生では、カタカナの聴写テストを行いました。10個のことばを聴いて、カタカナで書き表します。第10問は「リュックサック」。正確に書けたかな?

(写真中)算数の計算の仕方について、考えを発表しています。1学期の学習で身につけた力をみんなで確かめ合っています。発表の際の、聴き方・話し方もばっちりです。

(写真下)タブレットで夏の生き物を撮影しました。春の様子とどのように変化しているでしょう?しっかり見比べて、絵と文章にまとめます。秋や冬の観察も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の前で

 雨のため、外遊びができない日の休み時間。
 校長室の前に展示している本を読みに来ている子がいましたので、思わずパチリ。
 児童朝会で紹介した本です。今週は、『ちくちくとふわふわ』を用いて、学級や学校をふわふわ言葉でいっぱいにしよう。特に、「ありがとう」をたくさん言おう。というお話をしました。
 本を読み終わった後にはもちろん、「ありがとうございました」と言って、教室へ戻っていきました。

 本と一緒に写っているのは、地域の方の手作りの七夕飾りです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

食育だより

その他