毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

担任交代!?

1年生の朝一番の様子が、あまりにもステキすぎて、
「ここは、1年生じゃないなあ。3年生かな〜。」
と、担任が言ったちょうどそのとき、
高学年の担任が教室の横を通りかかりました。
ということで、その担任が教室へ!

「朝のあいさつをしまーす。」
「健康観察をしまーす。」
「国語の授業を始めまーす。」
の3連チャンの場面です。

子どもたちの2倍ほどの身長がある先生を見上げる顔は、
担任が代わっても、私たちは何でもできる!と言わんばかりの表情。
その張り切る姿が、なんともかわいかったです。

今週も、はじまりはじまり〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり ポイッ

どんぐりに、すずらんテープをつけて。
バケツにめがけて、ポイッと投げ入れる!

シャッターチャンスを待つけれど、なかなか入らない…。
「せんせー!! 今、入ったよー!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もやります!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の対決は、先生たちと!

大人げない先生たちを相手に、
くり上がりのたし算を解いてゆきます。

はやい!はやい!
子どもたちも負けていません。

(実は、子どもたちのところから答えが見えていたらしい…)

くりあがりのたしざん チャレンジ

2人組で、どちらが先に答えられるか競争だ!

最近、ぐんぐんスピードが上がっています。
お家でも、お家の方も、がんばってくださっているのが、
子どもたちの変化に現れ、自信にもつながっています。

今晩も、チャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんすう

落ち着いて、算数科の授業を受けているのは1年生。
ノートに書いて、問題を解いて、手を挙げて発表して。


「先生に、言うたろ〜。」
わたしたちも幼い頃に口ずさんだフレーズが、
休み時間に運動場から聞こえていました。

そんな1年生も、やるときはやる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜