毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

5年 シーサーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に社会科で学習した沖縄のシーサーを実際に粘土でつくりました。
粘土を分割し、顔や鼻、目などパーツを作り、つけていきました。
口を大きく開けたシーサーや閉じたシーサー、顔が大きいものや目が笑っているものなどそれぞれの思いがつまったシーサーがいっぱいです。
完成して持って帰ったら、ぜひ玄関に飾ってください。

5年生 体育 「ボール運動」

寒さに負けず、サッカーをしています。

「こっちにパス!パス!!」

「シュート!シュート!!」

子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 ものの溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなビーカーに食塩を入れて溶け方を観察しました。
勢いよく溶け出すのを見て、みんなびっくりしていました。
グループに分かれていろいろな実験も行っています。

5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
先日稲刈り、脱穀を行った米を使って2年生とお米パーティーをします。
どんな流れでパーティーをするのか、何が必要なのか、お米はどのように炊いたらよいのかなど話し合いを行いました。自分たちで話し合いを進める姿はとても頼もしく、パーティー当日が楽しみです。

5年生 体育科「ハンドボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、ハンドボールを学習しています。
初めてのハンドボールは、ボールが小さく、キャッチするのが大変でした。練習を重ね、うまくつかめるようになったので試合をしました。パスがつながり、ゴールした時はみんなで喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

学校評価

結果の公表(学テ)

結果の公表(体力)

家庭向け学習教材データ「プリントひろば」

大阪市教育委員会より