毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

5年 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食塩とミョウバンを水に溶かすと、溶ける量に限界はあるのかな??
限界があるのかを確かめるために、混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ。

食塩もミョウバンも溶ける量には限界があり、食塩の方がたくさん溶けることがわかりましたね。
もっとたくさん溶かすには、どうしたらいいのかをこれから考えていきます!!

5年 枕草子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の授業で、清少納言の枕草子を学習しました。春、夏、秋、冬。それぞれのよさを書いた枕草子にならって、自分たちで文を作成!
四角に入る先生の名前はわかるかな?

理科 もののとけ方

今日は理科の学習で、食塩がとける様子を観察しました。お茶のパックに食塩を入れたものを水の中に入れると…
モヤモヤしたものが!!
こんなふうにものは溶けていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31