毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

ボタンを縫い付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は5月中旬から、家庭科で裁縫をしています。
今回はボタンを縫い付ける練習をしました。糸が絡まってしまったり、玉留めができなかったり、、、
練習あるのみですね!!
5年生のみんな、頑張れ!

5・6年生 春の遠足 〜その1〜

電車に揺られて、
堺市にある大仙公園へ行ってきました。

白帽子の6年生は、なんと!
昨日「大仙古墳」について学習したところ!
タイムリーな遠足に「ぼくたち、ツイテル〜!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物がより成長するには?

5年生は理科で植物がより成長するには、どうすればよいのかを考えて実験していました。日光に当てたり肥料をあたえたりすると、葉やくきなどが濃い緑色になり、葉も大きく数も多く、茎も太くなりました。
触ってみると、よりその違いがよくわかりました。
これから植物を育てるときには、このことを思い出して育てるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペシャル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生が5年生で算数の授業を行うというスペシャルな日でした。
授業の導入にカードが並べられ、「神経衰弱?」「どんな秘密があるのかな?」と5年生は興味津々!積極的に発言する姿も多くみられ、とても楽しい時間になりました。
オリジナルサイコロは完成したかな?

直方体と立方体の体積を使って

今日は先週習った直方体と立方体の体積の求め方を使って、凸凹な立体の体積を求めました。「ここを分けて考えれば・・・」「この部分があると考えれば・・・」いろいろな求め方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31