毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

6年 手回し発電機で発電してみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で発電の学習をしました。
豆電球、モーター、発光ダイオード、電子オルゴールに電気を流して違いをみました。
乾電池を使えば簡単に電気が流れて光ったり、回ったりしますが、自分で発電するとなるととても力が必要でした。発電するって大変なことなんだなと感じた学習でした。

「卒業遠足」の思い出!

全員が集合の時刻を守って行動できました。
またステキな思い出が1つできました。
予定の時刻には、学校に到着できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろお弁当!

全員、時間を守って集合!
さすが6年生です。
午前中の情報交換をしながら、お弁当いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足「ひらパー」

画像1 画像1
画像2 画像2
環状線〜京阪電車と乗り継いで約1時間、無事に「ひらパー」に到着しました。
寒さが心配でしたが、太陽が少し味方をしてくれています。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でミシンを使ってランチョンマットやティッシュボックスカバー、お弁当包みを作っています。
先生の説明をよく聞き、みんなで教え合いながらがんばっています。
ボビンの糸がなくなれば自分たちで新しく糸をまくなど、ミシンを使いこなしている姿は素晴らしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

学校評価

結果の公表(学テ)

結果の公表(体力)