毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に続いて、6年生も脱穀体験をしました。
木の臼と、たてぎねを使ってトントントントン…
もみすりの後は、お米をザルから落とし、軽いモミを風で飛ばします。

お米づくりって、腰が痛い!体力がいる!
弥生時代の人ってすごかったんだなあ。

卒業文集

どんどん仕上がる卒業文集。

こんな文章を書くのか…
こんなことを考えているのか…
と、子どもたちの心の中がチラっとうかがえ、
もう、すっかり大人だなあと感じずにはいられません。

もう少し、ゆっくりでいいのになあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日の6時間目

明日の本番を前に、最後の講堂練習をしたのは6年生です。
3・4・5年生が見に来てくれました。

6年生にとって、これが、小学校最後の学習発表会になるのだ
と考えると、つい、感傷気味になってしまいます。

いよいよ明日が、学習発表会です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業

タブレットパソコンの中身は、なんと、卒業文集!
6年生は、毎年この時期に書き上げていきます。

パソコンだと推敲作業が手軽にできます。
ハイテク!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 2回目のリハーサル

6年生の作品は、前回のリハーサルからリコーダー奏を丸々追加しました。

時間にして約5分!

たった1週間でここまでふけるようになった6年生に大きな拍手を!お願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食最終日 修了式
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜