毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

6年 家庭科 エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、エプロン作りに挑戦です!
まずは、ハサミで布をたちます。まっすぐいくように慎重にチョキチョキ…きれいに切れました!
次は、しるしをつけます。2cm、5cmの2種類あるので間違えないように…
来週はいよいよミシンで縫っていきます。久しぶりのミシン、楽しみですね!

6年 国語 海のいのち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間の物語文の集大成、「海のいのち」の学習が始まりました。
初めて読んで考えたこと、不思議に思ったこと、心に残ったことなどを出し合うことから始まり、登場人物について比較しながら深く読み取っていきます。分からなくなったら本文にもどる、という基本もできています。
友だちと意見を交流して考えが深まるととてもおもしろいですね!

6年理科 炭酸水の中には…

炭酸水の中には何が溶けているのでしょうか?
酸素?二酸化炭素?ちっ素?
炭酸水から気体を取り出して調べてみました。石灰水や火のついた線香を使い、6年生が導き出した答えは……二酸化炭素!よく飲んでいる炭酸水に二酸化炭素が入っていたなんて、びっくりした様子の6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 雪舟になりきって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、室町時代に水墨画家として活躍した雪舟について学習しました。雪舟がどんな水墨画を描いたのかを知るため6年生も水墨画に挑戦です。墨の濃淡や、かすれ、にじみを使って風景をえがきました。とても集中して取り組み、いい作品が出来上がりました。

6年体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両手をついてころりん!
きれいに回るためには、膝をつけて、背中を丸めて同じ力で手を押します。はじめはうまくいかなかった子も友だちにアドバイスをもらいながら、少しずつできるようになっていきました。ポイントを意識して取り組み、できるようになるとうれしいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29