毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

6年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日金曜日
JR森ノ宮駅で下車し、ピースおおさかへ行ってきました。

昭和20年の空襲で焼き尽くされた大阪の姿や、戦時下の子どもたちのくらしなどの展示物に、息を呑む子どもたち。
現在の大阪の姿、現在のくらしぶりを振り返って、改めて、戦争の悲惨さと平和の大切さについて学習しました。

9月には広島へ行きます。

消火訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
消火器の使い方や手順について消防士の方々に教えていただきました!
「火事だー!!」とはっきり周りに伝えながらできてたね。

6年 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は講堂で、握力と上体起こしの計測をしました。

まずは、握力から。
瞬発的に力を出すために、何かを叫ぶといいかも!?のアドバイスを受けて、いろんな叫びが飛び出しました。

「こづかい、上げてくれー!!」
「宿題を、減らしてほしー!!」
「特に、なーーーーーーーしっ!!!!!!」

などなど。子ども達の心の叫びに大笑いの時間になりました。
宿題は、減らしませーーーーーん!!!!


打って変わって上体起こしは、静まり返った雰囲気の中で行われました。今頃、筋肉痛かな。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は警察官の方々に、自転車の交通ルールや事故にならない為の安全確認について教えていただきました!
クイズ形式でルールについて学んだり、実際の道路を想定して実践してみたりと改めて勉強になりましたね!

★安全第一★

6年 栄小フェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンプルを見せながら、説明中。
説明しているのは、実行委員のメンバーです。
「それなら、提案なんですけど?」
「ここは、こうしたらどう?」
など、建設的な話し合いができていました。
感心、感心! すごい、すごい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30