◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【1年生】 算数「じんとり遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広さの学習のまとめとして、じんとり遊びをしました。
じゃんけんをして勝つと、1マス色をぬります。
「どちらが広くなった?」「どちらがいくつ分広い?」の問いにもしっかりと答えることができ、楽しみながら学習のまとめをすることができました。

【1年生】 生活「自然観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬の自然を探しに、校庭や自然観察園に行きました。
校庭でチューリップや松ぼっくりを観察した後、自然観察園に向かいました。
木々はすっかり葉が落ちていましたが、木の芽を見つけたり、幼虫やたんぽぽの綿毛を見つけたりしました。
また、1年生が植えた玉ねぎが少し大きくなってきていると、子ども達は興奮気味に話していました!

【1年生】 体育「ボールけり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびをたくさんがんばった後、ボールけりをしました。
ボールをかごから出した後は、最後にボールをかごに戻すときまで手を使わず、足だけでボールを動かします。
ボールタッチ練習の後は、自分のボールを足元でドリブルして守りながら、友達のボールをできるだけ遠くに蹴るゲームをしました。
ボールを蹴られた児童は、笑顔でボールを取りに走り、ドリブルで戻ってきます。
いつ誰から自分のボールを蹴られるか分からないため、自然にまわりを見ながらドリブルをする習慣がつきます。
みんな積極的に動いたので、体がとてもあたたまりました!

【1年生】 音楽「楽器となかよくなろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前学習した、打楽器の持ち方、鳴らし方を復習しました。
音を長く響かせたり、す早く止めたり、色々な方法で演奏することができました。

【1年生】 生活 「凧あげ 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、以前より高く凧をあげることを目標にしました。
最初は糸を短く持って速く走り、凧があがりはじめてから徐々に糸を長くしていきます。
子ども達は、一生懸命走りながらもふり返って凧の様子を観察し、糸の長さを上手にコントロールすることができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室