◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【1年生】 算数「8はいくつといくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8の合成・分解の学習をした後、数字カードを使って復習をしました。
裏返した数字カードを2人で1枚ずつめくり、合わせて8になるようにします。
8にならなかったら、もう一度裏返して次のペアに交代です。
1枚めくるごとに、子ども達は大はしゃぎです。
子ども達は、「あと2だから、そのカードの右!」「そこ!ちゃう!そう、それ!」と、合わせて8になるように、記憶したカードの場所を友達に一生懸命伝えていました。
大きな拍手と歓声で、友達の成功を自分のことのように喜ぶ姿に、1年生の子ども達の優しさを感じました。

【1年生】 算数「たしかめ問題」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習の理解度を確認する問題に取り組んでいます。
自分で問題を読んで解答し、間違えた問題はしっかりと復習することができました。

【1年生】 2年生からのプレゼント♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお兄さん、お姉さんが、あさがおの種を届けてくれました。
去年収穫した種を丁寧に包み、袋にあさがおの絵や似顔絵を描いてくれていました。
1年生は少し緊張気味に受け取っていましたが、「早く植えてみたい!」と笑顔を見せていました。

【1年生】 国語「ひらがな学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日学習しているひらがなを表に貼っています。
今はマスクをつけているので難しいですが、正しい口の形で発音できるように練習しています。
今日は、表の字を横に読んでいきました。
「あー、かー、さー…」と読んでいくと、全部同じ「あ」の口の形になることに気付くことができました。
今後のローマ字の学習につながる、大切な気付きです。
毎日ひらがな練習帳の丸付けを本当にありがとうございます。

【1年生】 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、1年生の子ども達で給食の運搬や配膳を行っています。
調理員さん達のご厚意で、1年生は少し早めに給食を用意していただいています。
1年生担任以外の先生方も、1年生の給食準備の様子を見守ってくださっています。
時間がかかったり、こぼしてしまったり、最初のうちは本当に色々とありますが、子ども達は「自分でできること」がとても嬉しい様子です。
やる気にあふれている今のこの時期をあたたかく見守り、さらに自信が持てるように励ましていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室