◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

一年生 国語「ことばあつめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉集めとして、グループでしりとりをしました。助け合いながらたくさんの言葉を見つけました。1番多い班では10分間で26個も見つかることができました。班活動も慣れてきて、笑顔で取り組んでいます。

一年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係のポスターを作りました。保健係や本読み係、イラスト係など様々です。係はクラスを自分たちで良くするお仕事だよと伝えると、クラスのためにできることを考えていました。今日から頑張ってやっていきましょう。

[1年生] せいかつか めがでたよ 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が大切に育てているあさがおも芽をだしました!そこで、生活科では、芽の観察を行いました!
 教室で、芽の色や形、感触について予想をしてから観察に行きました。
 すごく真剣に芽を観察し、葉が緑色だけじゃなく黄色や赤色があることに気づいたり、茎の部分に注目して、毛みたいなものが生えていて、ふわふわしている!と新たな発見をしたりすることができました!

あさがおの成長も子どもたちの成長もどちらもワクワクさせてくれます!

[1年生] さんすう なんばんめ 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、「なんばんめ」という学習をしました。
じゃんけん列車をして、つながった列車の「前から3番目の人はだれですか。」を考えたり、「前から3人はだれですか。」を考えたり、遊びを通して学習しました。

[1年生]1・2組体育 からだほぐし運動 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は、1・2組合同で体育をしました。
 はじめは、柔軟運動です。開脚前屈では、地面にべったりとくっつく子どもたちもたくさんいました!
 柔軟運動の後は、忍者になりきって、久次米先生が投げるエアー手裏剣をしゃがんだり、ジャンプしたりしてよける遊びをしました!子どもたちは大興奮!!ペアと手をつなぐレベルアップバージョンも!
 最後は、ペアのお友だちと手をつないだまま笛の合図でひっくり返る運動をしました!少し難しそうでしたが、子どもたちの顔はキラキラ笑顔でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 2年生遠足延期(6/6)
PTA救急救命講習会(10:00〜)
歯科検診(6年)
6/1 3年生遠足(大泉緑地)
内科検診(1・5年)
6/2 林間学習保護者説明会(16:00〜)
耳鼻科検診(1・6年)
6/5 習字出前授業(3年)
聴力検査(1年)

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室