◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

[1年生] 今週の様子 7/3~7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、初めて使用した際に不具合が生じて使えなかったタブレットは、ICT支援員さんに一台ずつ確認していただき、無事に使えるようになりました!心の天気やデジタルドリルなどは、もう自分たちでできました!のみ込みが早いです!

 道徳では、みんなが遊んでいるのを一人で眺めている「かずやくん」を、見ていた「ぼく」の気持ちを考えて、みんなで遊んだほうが楽しいという「ぼく」の考えから、みんなで遊びたいことをクラスで出した後、いす取りゲームをすることになりました!

 また、別の日には、初めて「だるまさんがころんだ」をやりました!参加したみんなはすごく楽しそうでした!

[1年生] 今週の様子 7/3~7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「どちらがながい」を学習しました。紙テープを使って、教室の色々な物の長さを、班の友だちと協力しながらはかりました。紙テープで測れないものは、手や指など体を使って、はかると良いと気づく子もいました!

 生活では、育てているあさがおの花を切り取り、たたきぞめをしました!大切に育ててきたあさがおの花を切り取る際には、心寂しい表情も見られました。植物を大切にする気持ちが見られ、素敵でした!
 たたきぞめは、お花を画用紙に挟んで、上からトントン!しばらくたたいてから、開いた時には、子どもたちからは「わぁ!きれい!」と感動の声が聞こえてきました!

[1・6年生] teamsログイン 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間を使って、6年生が1年生にteamsのログインを手伝ってくれました!これをすることによって、各クラスのチームを編成することができ、各クラスで双方向通信を行えたり、情報を発信することができたりします!

 そして、デジタルで行うアンケートも6年生に文章を読んでもらい、優しく教えてもらいながらすることができました。

 ICT機器は、一度にみんながアクセスすることで、なかなかうまくいかないこともありますが、非常に便利なツールです!正しく使って、効率よく学習に生かしてもらいたいです!

 6年生のみなさん、ありがとうございました!

一年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食を静かに食べています。ブドウゼリーが出ました。プールにも入り、外でも遊んだので暑かったので美味しそうに食べていました!
教室の後ろには、昨日作った短冊が!
お家でも子どもたちの願い事や夢について聞いてみてください。

一年生 図工「アサガオと七夕の短冊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙でアサガオを作りました!
「水色にする!」「私のは赤むらさきだったから、その色にする!」とアサガオへの愛着を感じました。
また明日の七夕にむけて短冊に夢などを書きました。
「サッカー選手になりたい」「牛乳を飲み切りたい」「アイスクリーム屋さんになりたい」など、それぞれの想いを書き込みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)
2/12 振替休日
2/14 1年幼小交流会(延期)
クラブ活動
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ