◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【2年生】さつまいもの植え付け  5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(火)、昨日の雨で畑がぬかるんでいますが、雨が降らない予報の午前中におこないました。
二人組になって苗(つる)を植え付けます。畑のウネは柔らかく、手で簡単に掘れます。苗を水平にして植え付ける「水平植え」と呼ばれる方法で植え付けました。
どんなお芋ができるのか、とても楽しみです!

【2年生】さつまいもの畑つくり  5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、2年生がタマネギの収穫体験をした畑です。
来週、さつまいもの植え付けをするために、2年生の先生方が放課後、畑づくりをしています。有機石灰を混ぜ、耕運機で耕します。続いて畝つくり、1クラス2つの畝で、6畝を作りました。

タマネギの収穫体験(2−3)  5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都会の中で、タマネギの収穫体験ができる「丘の子」たちは幸せです。
コロナ禍の中で、貴重な体験ができました。

タマネギの収穫体験(2−2)  5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タマネギの収穫体験のあと、畑を見学。
色々な野菜の苗があります。
枝豆、トマト、オクラ、ピーマン、ナス、キュウリ、カボチャ・・・そしてソラマメとイチゴが実っています。

タマネギの収穫体験(2−1)  5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすのき広場の畑で栽培していた「タマネギ」、この畑に「サツマイモ」を植えるために、2年生が収穫体験をしました。
大中小さまざまな大きさのタマネギが土の中から・・・
子どもたちは大喜びです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 3年お弁当の日
通常授業再開
5/25 1年お弁当の日
歯科検診(5年)
5/26 4年お弁当の日
委員会活動
1年視力検査
5/27 全国学力学習状況調査(6年)
すくすくウォッチ(5・6年)
内科検診(2・3年)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

事務室