◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

2年生 算数「色々なものの長さをはかろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間にものさしをもって、教室内のいろいろなものの長さをはかりました。
ものの長さを予想してから測ると、予想よりも長くなったり、予想がピッタリと合ったりした班もいました。
協力して長さの見通しを持つことができました。

授業のようす(2−1.3)体育  6/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)3時間目、グランドで2年1組と3組が体育をしています。
色々なバリエーションでの走りと低鉄棒です。
低学年の時期は、いろいろな動きをすることで、神経系統を発達させる絶好のチャンスです。遊び感覚で体を動かすことで、自然と身のこなしが上手になります。

2年生 図工「まどからこんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工のまどからこんにちはをしました。
いろいろな形の窓をあけてから、窓から出てくる人や動物を描きこみました。
十人十色のマンションやアパートを作成中です。
なれないカッターナイフも上達してきました。 

2年生 算数「長さ ものさし」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には長さについて1cmと1mmの違いや、どこからはかるのかなどを学びました。
この後、実際にものさしを使い身の回りをものをはかったり、指で10cmを作ってみたりしました。
楽しく身の回りのものから学びました。

2年生 観察園

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで植えたサツマイモを観察園へ見に行きました。
サツマイモは暑い中でも育っていました。
その後に青空の下でみんなでおにあそびをしました。
50m走とは違い、ジグザグに走り、逃げるのが上手な子がたくさんいました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室