◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

校内研究授業(2−2 国語)  9/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)5時間目、授業力向上に向けて校内研究授業に取り組みました。
単元名、気持ちを音読で表そう「ニャーゴ」
本時は、第5場面、ももをだいじそうにかかえたまま「ニャーゴ」と言ったネコの気持ちを考えよう。子どもたちは、とても楽しそうに音読をしています。
配布された挿絵のねこの顔を描きながら、気持ちを想像し、吹き出しに言葉を考えて書きだします。子どもたちの発言をどのように授業に生かしていくのか、先生方も参観しながら研究を深めています。

2年生 生活「生き物新聞」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で飼っている生き物の班に分かれて、新聞作りをしました。はじめての新聞に「大きい!」「たくさん書ける」と張り切りって取り組みました。グループで話し合いながら、何を書くのかを決めて進めました。グループ活動が上手になってきています。

教育実習生の研究授業(2−1 算数)  9/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)2時間目、2年1組で教育実習生が算数の研究授業を行いました。、
「さんかくやしかくの形をしらべよう」
少し緊張気味の実習生を盛り上げるように、子どもたちはとても元気に手をあげて答えています。
へんやちょう点にちゅう目すれば、三角形や四角形を見つけることができることを学んでいます。

2年生 算数「三角形、四角形見つけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で三角形と四角形を見つけに、図工室と音楽室に探検に行きました。初めて入る図工室では椅子や机、窓から見える屋根までも四角形と三角形で出来ていると発見しました。音楽室では鉄琴やピアノなどの色んな楽器の形を写真に撮りました。「トライアングルは三角形だけど、一部空いてるから違う」ということに気づいた子もいました。

2年生 体育「ボール当てゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では円の中のコーンを当てるゲームをしました。攻める側と守る側に分かれてします。攻める側はコーンをよく狙って投げます。守る側は大きく手を広げてキャッチ出来るように構えます。パスを繋げるように戦略を考えてました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室