◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

ふしぎな たまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)

 2年生の図画工作・絵に表す題材「ふしぎな たまご」の活動の様子です。

 「ふしぎなたまごは どんな かたち、どんないろかな。」
 「中から どんな ことが 生まれてくるかな。」

 想像の翼を広げながら、伸び伸びと表現していました。

2年生 国語「はたらく人に話を聞こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の中で働いている人に話を聞きに行きました。
1組は保健室の田中先生。2組は橋本校長先生。3組は栄養教諭の櫻井先生。4組は管理作業員の濵田さんにどんなお仕事をしているのかなどを質問しました。
「大変なことは何ですか?」「給食はどこで食べていますか?」「どんなお仕事をしていますか?」など質問を緊張しながらも聞いていました。

2年生 生活「さつまいも畑作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもを育てられるように、先生が畑にうねを作りました!
うねを作る前には、立石前校長先生や地域園芸クラブの方が、畑をふかふかに耕していてくださいました。
子どもたちが苗を植えて、秋にはお芋掘りをします。

2年生 体育「鉄棒、雲梯、登り棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の遊具に取り組みました。
鉄棒では握り方から始め、ぶら下がったりしました。
登り棒は登るだけでなく、長くつかまってられるかを競いました。

2年生 生活「めざせ観察名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察園に行き、観察の仕方を練習しました。
目で見て、耳で聞いて、手で触って、鼻で匂いを嗅ぐと観察名人になれるよ!と伝えると、五感を使いたくさんの植物などを観察していました。
「白詰草は甘い匂いがする!」「池の水はまだ冷たい!」「赤くてざらざらした実があるよ!」と普段よりも詳しく観察していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 1・3・5年眼科検診
尿検査(2次)
5/17 5年遠足予備日
3・4年耳鼻科検診
5/20 4年歯科検診
5/21 2年遠足
5年サンフェイス出前授業
5/22 1年遠足予備日
代表委員会

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室