◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

組み立てを考えて

6月20日(木)

 2年生が、国語で「組み立てを考えて文を書こう」という学習をしています。

 文章を書くとき、どのような内容をどう組み入れていくか、教科書の例文を読んで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「光のプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラスチック板にセロファンやマーカーで色をつけて、日光に当たると透き通るうちわを作りました。
暑い日が続くので、うちわは夏をイメージして海や太陽などを表現しました。
完成したら日光に当ててみたり、あおいで涼んでみたりと自分だけのうちわを気に入っていました。

2年生 生活「さつまいも畑」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苗を植えたさつまいもが葉の数が増え、少しずつ成長してきています。
ですが、周りの雑草も同じく伸びてきました。なので!みんなで雑草抜きをしました。
暑くなる前の朝に一つずつ指で摘んで抜いていきます。
最後は水やりをしました。
「雑草抜くの楽しい!」「もっと大きくなれ!」などと話しながら取り組んでいました。

2年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットで肩倒立とブリッジを練習しました!
お腹や肩に力を入れながら体勢をキープしています。
また、体育館の舞台に手に力を入れてよじ登り、ジャンプして降りることをしました。
子どもたちはジャンプがとても気に入り、何度もよじ登っては降りるを繰り返していました。

2年生 図工「はさみのアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみを使い様々な形に切っていきます。
それを何に見えるか考えてのりで貼り付けて表現しました。
はさみを使う時は真剣に手元を見て切っていました。
形ができるとお家の人に説明したりと楽しみながら思い思いのものを作っていました。
参観授業にお越しいただきありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 委員会活動