◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【3年生】 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の遠足で、お弁当を食べるときの密にならない集まり方を考えました。
電車が揺れたとき、できるだけ手すりやつり革を持たずに踏みとどまれるよう、手押しずもうで体幹を鍛えました(終わった後、手洗いをしました)。
みんなで楽しく対策をしながら、遠足に行ってきます!

【3年生】 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足のオリエンテーションを行いました。
当日の流れや、乗り降りする駅の名前、お手洗いに行くタイミング、集団行動で大切にすること等、たくさんのことを確認しました。
今度こそ、当日は晴れになってほしいと思います。

【3年生】 遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車でのマナーについて学習しました。
駅や電車のイラストの中に、大きな荷物がじゃまになっている「じゃまんば」、大きな声でおしゃべりをする「おおさわぎこぞう」、出入り口で立ち止まって通せんぼをする「とおせんにん」など、たくさんのおばけが登場します。
カードを引いて、おばけを探し、カードの裏に書いている正しいマナーを読み、楽しく学習しました。

【3年生】 道徳「自分と友達のいいところ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習で、自分と友達のいいところについて考えました。
まずは自分で自分のいいところを考えて書き、その後友達に聞いていきます。
中には、自分一人で自分のいいところをぎっしりとノートに書けた児童もいました。
子ども達は、自分では気づかなかった自分のいいところを友達から伝えられ、とても嬉しそうでした。

【3年生】 友達の好きなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんながもっと友達と仲良くなれるようにと、学級係が「友達の好きなものを知ろう」というインタビュー活動を考え、全員で取り組みました。
好きなものの話は、みんな自然と笑顔になり、ふだんあまり話さない友達とも盛り上がっているようでした。
授業の最後には、みんなの好きなものでいっぱいのワークシートが完成しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 視力検査(4年)
10/16 3年遠足(大泉緑地)
視力検査(6年)
10/19 視力検査(1年)
10/20 4年遠足
視力検査(5年)
10/21 1年遠足
視力検査(5年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ