◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

校内研究授業(3-3 総合的な学習の時間) 1/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばる先生支援事業で「人・社会・未来とつながる子どもの育成」に取り組んでいます。
3年生では、プラスチックごみについての学習を深め、本時では、プラスチックごみを減らすために、誰に、何を、どんな方法で伝えたいのか。これまで学習してきたことから、各グループで話し合ったことを、学級全体に発表します。
子どもたちの真剣さが伝わってくる、集中した授業が展開されています。
大学の先生にはリモートで参観をしていただき、放課後に指導助言をしていただきます。先生たちも子どもたち同様、真剣に学んでいます。

【3年生】 総合「プラスチックごみを減らすために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できあがった新聞をもとに、班ごとに発表をしている様子です。
「大人がこんなに取り組んでいるのなら、自分たちもプラスチックごみを減らすために何か行動したい!」という熱い気持ちが、少しずつ芽生えてきているようです。

【3年生】 総合「プラスチックごみを減らすために」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに調べた、プラスチックごみの削減に取り組んでいる企業を新聞にまとめています。
調べ学習のサポートや、資料の用意など、たくさんのご協力を本当にありがとうございました。

【3年生】 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じしゃくにつくものとつかないものを調べました。
ほとんどの子ども達は、「電気を通したものと同じように、金属ならすべてじしゃくにつくはず!」と予想していましたが、予想外の結果になりました。
今回も缶などの持ち物のご協力をありがとうございました。

授業のようす(3−1 総合)その2  1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企業や大阪市が取り組んでいること参考にしながら、家庭・学校・地域で自分たちができるアクションプランを考えます。
学校でできること、給食の牛乳パックを牛乳ビンに復活できないのか。参観に来られていた栄養教諭の先生に質問を投げかけます。
マイコップを使う、ストローを紙製にできないか、等々
持続可能か、そうでないか・・・
さて、どんな結論が出されるのでしょうか。楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 クラブ活動

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ