◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【3年生】 図工「紙版画」 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不安そうに版画紙をめくる子ども達の顔が、作品の仕上がりを見て一気に満面の笑みに変わります。
インクの量の調節も上手で、とてもきれいに刷り上がりました。
文字の印刷に挑戦した児童も、よく考えて反転させて作ることができていました。

【3年生】 図工「紙版画」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローラーの持ち方や動かし方、版へのインクの付け方、刷るのにベストなインクの状態、ばれんの持ち方や動かし方など、多くのことを確認してから取り組みました。
班の友達と協力して、準備から片付けまですべて自分達で行うことができました。

【3年生】 図工「紙版画」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画の「版」が完成しました。
眉毛や目、輪郭、髪型など、写真の自分の特徴をよく見ながら、自分そっくりの「版」が仕上がりました。

【3年生】 音楽「リコーダーテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はリコーダーのテストを行いました。
先週はピアノ伴奏に合わせて練習し、本番のテストは伴奏なしで演奏しました。
二重奏は、ペアの友達の音色を聴きながら、音がきれいに重なるように意識して演奏します。
子ども達のリコーダーの腕前は、こちらが驚くほど上がっています。

【3年生】 震災といのちを考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日1日、震災を経験した方々に思いを寄せる日にしようということで、子ども達は、東日本大震災について自分が知っていること、そこから自分が考えていることについて話し合いました。
「自分はお母さんのおなかの中にいて、たまたまお母さんが関西に帰って来ていた日だったと聞いた。」「体が不自由なひいおばあちゃんを助けに来てくれた近所の方がいたと聞いて嬉しかった。」など、話し合いの中で多くのことを共有し、考えることができました。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ