◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【3年生】 阿倍野消防署見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署見学の様子です。
救助用の貴重な機械をたくさん見せてもらいました。
引き上げ救助訓練の様子は迫力があり、大きな拍手が起こりました。

【3年生】 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜の英語学習の様子です。
絵本の絵を見ずに、英文をよく聞いてから、お話通りの色をプリントのイラストにぬることができました。
また、体の部位を英語で言いながらさわり、元気よく歌うことができました。

授業のようす(3−2 外国語学習) その2  12/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、身の回りにあるアルファベットを見つけます。
着ている服や持ち物、英語のアルファベットがたくさんあります。
ペアになってポインティング・ゲーム。
とても楽しそうな表情です。

授業のようす(3−2 外国語学習) その1  12/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(木)5時間目、大阪市教育委員会英語授業力向上チームの指導教諭に来校していただいての研究授業です。
大型テレビに映し出された映像から、アルファベットを見つけます。

【3年生】 理科「電気で明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球に明かりがつくように、いろいろなパターンでどう線と乾電池をつなぎました。
最初に危険なつなぎ方を確認し、あとは自分たちで考えながら実験をしました。
どう線のビニルも、はさみで上手にはがすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 新年度スタート

学校評価

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ