◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【3年生】楽しい給食の時間 3組

 給食の時間は、みんなで協力しておかずもご飯も全部空っぽにしています。素早く準備を済ませ、いただきま〜す!
画像1 画像1

【3年生】星に願いを

画像1 画像1
 もうすぐ七夕です。
子どもたちの願い事が集まってきました。7月7日は、雨の予報ですが雨雲を越えて、みんなの願いが星まで届きますように。
 図画工作科「行ってみたいな 虫の世界」も完成! 見ごたえのある作品ばかりです。

【3年生】跳び箱名人をめざそう!

画像1 画像1
 7月に入り、本格的な暑さがやってきました。3年生は、体育館での体育も熱中症に気をつけながら頑張っています。今日は、3年生になって初めての跳び箱に挑戦しました。長い跳び箱で体が浮く感覚をつかんでいます。
 低い高さでの台上前転にも挑戦!マットの上とは違い、狭い跳び箱の上でフワッと浮く感覚がまだまだ怖いのですが、勇気を出してチャレンジしています。

授業のようす(3−3 国語)慣用句クイズに挑戦!  7/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)5時間目、3年生は、慣用句の意味や使い方について学習しています。慣用句カードを作るため、慣用句の意味を国語辞典やタブレットで調べました。これから慣用句を普段の生活の中で使えるようになればいいですね。
今日の授業は、「主体的・対話的で深い学び」の推進事業に関する推進員である八木先生の研究授業です。大阪市教育センターからも指導主事の先生方も来校されていました。たくさんの先生方に囲まれ、子どもたちは少し緊張気味でした。
 

授業のようす(3−2 社会)  7/2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)2時間目、3年2組の社会科です。
大阪の市場や商店街を勉強しています。
黒門市場、松屋町筋商店街、心斎橋筋商店街、天神橋筋商店街、船場、日本橋筋商店街・・・子どもたちのほとんどは、行ったことがないので、イメージするのが難しそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/22 個人個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/23 天皇誕生日
2/24 個人懇談会(給食後下校13:40頃)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室