◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【3年生】授業のようす(習字)  6/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)5時間目、3年1組と2組の習字の様子です。
習字道具を机の上にセットするのに一苦労。
準備できたら背筋をピンと伸ばして、心を落ち着けます。
今日は「下」
墨をつけずに筆の動きを練習したり、半紙を折って文字の位置を確認したり・・・
いよいよ実際に墨をつけて半紙に向かいます。

ひまわり交流会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりで学習を教えたりサポートしたりしている中村先生が、3年1組で「得意なこと・苦手なこと」について授業をしました。

とても活発で心豊かな3年1組の子どもたち。
自分の得手不得手と友達の個性を比べながら、「みんなちがって、みんないい」「苦手は悪いことじゃない。それも個性だ」ということを学びました♪

授業のようす(3−1) ひまわり交流会  6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(水)1時間目、3年1組で研究授業も兼ねたひまわり交流会の授業をおこないました。
自分の得意なこと苦手なことを考え、一人一人違った個性があること、みんな大事な存在であることを理解していきます。本校の「ひまわり学級」についての理解も深め、キーワード「みんなちがってみんないい。」について深く考える授業になりました。

授業のようす(3−1 図工)  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)5時間目の様子です。
いろいろな昆虫を描いています。
タブレットも活用しています。
ダイナミックなタッチ、繊細なタッチ、どんな虫とどんなことをするのか?
作品の完成がとても楽しみです。

授業のようす(3−3 国語)  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)1時間目、3年3組の国語のようすです。
国語辞典を使って漢字の学習です。
めあて「一つの漢字が持っているいくつかの意味について調べよう。」
辞書を引く楽しさがわかると学力がアップするはずです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 委員会活動最終
3/8 卒業お祝い集会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室