◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

三年生 理科「明かりのつき方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球と電池を使い、明かりをつけました。普段から目にしている電気を自分たちでつけることに驚いていました。「ついた!」「ここはつかない」「他にも試そう」と実験を楽しんでいました。

三年生 国語「私の好きな時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きな時間についてスピーチをしました。ダンスやスポーツ、お絵描き、ゲームなど、好きなものはそれぞれです。「友達の好きなものを知れて、自分もしてみたい」「私も好きなものが同じ」と感想を伝え合いました。

三年生 算数「重さを数で表す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天秤を使い、どちらが重たいのかを調べました。そして、積み木が何個分かを調べ、重さを数で表しました。

3年3組 晴明祭りの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴明祭りの準備をしました。「ゴミ箱にシュート」というお店をします。看板の作成や的の作成など、自分たちで考えながら協力して進めていました。タブレットでは入った時の効果音を作っています。

授業のようす(3−1 体育) 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とび箱の練習をしています。
タブレットで動画を撮影し、動きをチェックしています。
自分の動きを自分で確認できるのは、技の練習にとっては、すごく効果的です。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 6年阪中生徒会訪問(5限)
12/3 東南子ども民族音楽会
12/6 経年テスト2国3社
12/7 委員会活動
経年テスト2算3理4英

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室