◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

校内研究授業(3−3 国語)  9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)5時間目、3年3組で国語科の校内研究授業に取り組んでいます。大阪市教育センターから教育指導員の先生にも参観していただき、授業力向上に向けてアドバイスをしていただきます。
単元名:「人物につたえたいことをまとめよう」教材「サーカスのライオン」
なぜ、じんざは金色に光かがやくライオンになったのかを考えよう。
先生の発問に、子どもたちはどんどん手が上がり発言していきます。
音読をして、場面を深く考えます。
たくさんの先生方に囲まれた状況ですが、子どもたちは、いつもと変わることなく、集中して授業に取り組んでいます。 

三年生 理科「昆虫採集」

画像1 画像1
画像2 画像2
秋が近づいてきたので、自然観察園に沢山の虫たちが出てきました。理科で昆虫の特徴を学んだので、実際に捕まえて観察します。バッタやトンボなどがおり、大きなカマキリを捕まえた子もいました。

授業の様子(3−2 国語)  9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サーカスのライオン」
登場人物の気持ちの変化や情景について想像します。
朗読を耳を澄ませて聴いています。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 発育測定(3年)
書き損じはがき回収(〜1/20)
1/17 発育測定(2年)
給食運営委員会
PTA社会見学
1/18 クラブ活動
発育測定(1年)
1/19 発育測定(1年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

児童会

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室