◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

阿倍野区体力向上支援事業2(3−3)  9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、3年3組です。
とび箱を跳ぶために身につけたい動きを取り入れた準備運動。
ロイター板の使い方。
わかりやすくていねいにインストラクターが指導し、子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。 

阿倍野区体力向上支援事業1(3−1)  9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(木)2時間目、体育館でとび箱運動の様子です。
この授業は、阿倍野区が小学生の体力向上支援事業として、出前授業を企画し講師を派遣してくださっています。
本日は、リーフラス株式会社より2名のインストラクターに来ていただき、とび箱運動を指導していただきました。 

三年生 理科「影のでき方」

画像1 画像1
画像2 画像2
外に出て影のでき方を考えました。影の反対側には太陽があると気が付き、遮光板を使い、太陽を見てみました。「雲が出ると影が消える」「同じ方向に影ができる」と影の一つでも色々な気づきがありました。

三年生 理科「かげあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で影の不思議を探しに行きました。影で目の形を作ってみたり、友達の影を踏んでみたりしました。

三年生 音楽「リズムを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って自分でリズムを作りました。出来たものをみんなで叩きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 お薬講座(5年生)
3/3 卒業を祝う会(2.3限)
3/7 給食委員会
3/8 学校協議会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室