◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【3年生】阿倍野消防署 社会見学

画像1 画像1
DVDを視聴し、消防士さんの様々なお仕事について学びました。そして、訓練の内容や出動時の様子を見て学習しました。

【3年生】阿倍野消防署 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警防資器材について学習しました。
防水のことや救助のことについて、教えてもらいました。
また、救助隊が使う車内に積んでいるものを見せてもらいました。

【3年生】阿倍野消防署 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
特殊車見学をしました。
子どもたちは、消防士さんになぜ消防士さんになったのか質問したり、サイレンの音を近くで聞いてサイレンの音の違いを聞いたり、気になることを聞いて学習しました。

3年生社会見学(阿倍野消防署)

画像1 画像1
本日は、阿倍野消防署へ社会見学に行っています。
学校を出て、30分ほど歩いて、阿倍野消防署につきました!
これからはじまる見学にみんなワクワクしています。

授業のようす(3−2 体育) 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動で前回りを練習しています。
上手に前回りはできていますが、校長先生のアドバイスでバージョンアップ。
1.回転前の姿勢を、足を前後にします。
2.両手をマットにつき、視線は手と手の間を見ます。 
3.後ろの足を上げながら腰の位置も高くします。
4.その状態から、頭を入れて後頭部をマットにつけて回転します。
5.大きく、小さくのイメージで立ち上がります。
すると、ただの前回りからスピードのある前転に変化!
このようにスピードが付けられるようになると、開脚前転、伸膝前転につながります。
また、手の支えがしっかり出来るようになると、倒立前転につながります。
技のポイントをつかむと、どんどん発展していきます。頑張ろう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 個人懇談会
作品展
「キモチと。」週間(2/26〜3/1)
2/27 個人懇談会
作品展
2/28 個人懇談会
5年出前授業(特別支援)
作品展

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ